学習法

正しい学習方法って何?③

③意図せずやってしまう丸暗記型の学習の怖さ

医学部入試で必要とされる理解度、定着度はざっと言えばこのようなものです。
・学習した概念や現象を自分なりに説明できる
・学習した概念について、問われ方と返し方とセットで覚えており、考え込まず素早く解法を使うことができる
・試験までに解法選択のルールを整理しているので、試験中の閃きに頼らずに適切に解法が選ぶことができる

…等

「え?医学部受験ってそんなレベル高いの?」と思われた方は、もしかしたらこのような勉強のやり方をしていませんか?
1.塾や学校の先生が説明してくれた解き方の手順を覚える。
2.問題集を解いてその手順を記憶に定着させる。
3.解けなかった問題は先生に解き方を聞きに行き、また解く手順を覚える。
4.覚えた解き方に似た問題が試験で出題されたときは解けるが、応用が出来ない。
5.一度覚えてもすぐ忘れる。

自分ではしっかりと勉強しているつもりだと思いますが、これは典型的な丸暗記型の学習です。
こんなやり方を続けていては何浪しても合格しません。

丸暗記型の学習の一番の怖さは、自分自身はしっかり勉強しているつもりになってしまっているので、
自分の学習方法が間違っていることに気付きにくいことにあります。

まとめ:丸暗記型の学習をやっている本人は、間違った学習をしている自覚がない

正しい学習方法って何?

前のテーマ << ② 今の医学部入試と昔の医学部入試の違い
次のテーマ >> ④ 合格した生徒達がやっていた学習方法